 |
 |
 |
◆お菊さん (マダム・クリザンテーム) New 2017.1.2

共同制作:アンサンブル・ムジカ・ニジェラ/ パリ日本文化会館
作曲:アンドレ・メッサジェ
原作:ピエール・ロティ
台本:ジョルジュ・アルトマン
作曲年:1891年
初演:1893年1月パリ・ルネッサンス劇場
演出:笈田ヨシ
編曲、音楽ディレクター:根本雄伯
出演:
唐澤まゆ子 [メゾ・ソプラノ] (お菊さん)
パスカル フォリオ (語り)
南恵理子、ニコラ デュクル (ピアノ連弾)
公演日時・会場:
☆2017年5月25日(木)第12回ムジカ ニジェラ フェスティバル
☆2016年10月16日(日)第19回フェスティバル デュ レジョンデール
問合わせ:
www.musicanigella.fr
+33.(0)6.03.74.36.70
reservation@musicanigella.fr
|
|
◆カフェ・リリック 〜ドン・キホーテをテーマに〜 New 2017.1.2
プログラム:
ファリャ、グラナドス、スペイン歌曲、ビゼー作曲、カルメンのアリア
出演:
唐澤まゆ子 [メゾ・ソプラノ]
アンヌ ロディエ [ソプラノ]
ティル マンテロ [バリトン]
ロズリーヌ ボネ デ テューブ [ソプラノ]
伴奏未定
公演日時・会場:
☆ 2017年5月13日(土)
メッツァニーヌ劇場
Avenue Pierre-Gilles de Gennes 77127 Lieusaint
問合わせ:
https://www.theatredelamezzanine.org/
+33.(0)1.60.60.51.06
theatre-de-la-mezzanine@wanadoo.fr
|
|
◆ 四季の思い出(フランス国旗)
パリで出会った大阪生まれの唐澤まゆ子と南恵理子が四季を通して、日本の思い出を語りながら演奏します!
プログラム:
日本歌曲他、安倍圭子作曲「竹林(マリンバソロ)」
影絵制作:南恵理子
出演:
唐澤まゆ子 [メゾ・ソプラノ]
南恵理子 [パーカッション]
アンヌ・セシル キュニオ[フルート]
アントワンヌ フィリポ[ステージデザイン]
アルノー プロリ [照明]
公演日時・会場:
☆2016年5月24日(火)19時開演
Desvres アシルザヴァッタ サーカス会場
☆2016年5月25日(水)19時開演
Verton サン・ジャン・バティスト教会
問合わせ:
www.musicanigella.fr
+33.(0)6.03.74.36.70
reservation@musicanigella.fr
|
|
◆お菊さんの悲劇な物語
共同制作:アンサンブル・ムジカ・ニジェラ/ MCJP
創作:2015年12月
ウォーク・イン・プログレス・リリック企画
フランス語原語上演
上演演目:マダム・クリザンテーム(お菊さん)
作曲:アンドレ・メッサジェ、
原作:ピエール・ロティ
台本:ジョルジュ・アルトマン
作曲年:1891年
初演:1893年1月パリ・ルネッサンス劇場
演出:笈田ヨシ
指揮、編曲:根本雄伯
出演:
パスカル フォリオ (語り)
唐澤まゆ子 [メゾ・ソプラノ] (お菊さん)
ニコラ デュクル、根本雄伯 (ピアノ連弾)
公演日時・会場:
☆2015年12月17日(木)、18日(金)20時開演
パリ日本文化会館 小ホール(一階)
101bis, quai Branly 75015 Paris, France
問合わせ:
www.mcjp.fr
+33.(0)1 44 37 95 95
|
|
◆伊勢丹新宿店 本館1F=ザ・ステージにて、5月20日(水)から26日(火)まで開催される、ライフスタイルブランド「ロザ・コンテンス」の発売開始にあたって、唐澤まゆ子のアルバム“アート・オブ・マリー・アントワネット”がイベント会場で流れ、CDが即売されます!
ベルサイユ宮殿お墨付き、ベルサイユ宮殿と18世紀フランスをコンセプトにしたライフスタイルブランド「ロザ・コンテンス」のイベント会場に、是非、足をお運びください! |
|
◆第10回フェスティバル・ムジカ・ニゲラ
日本の四季 〜美術館の夜 / アジアの夢 〜
プログラム:
春
さくら横ちょう (1950) 作詞:加藤周一 作曲:中田喜直
朧月夜 (1914) 作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一
夏
浜辺の歌 (1918) 作詞:林古渓 作曲:成田為三
かんぴょう 作詞:北原白秋・作曲:福井文彦
かごかき (1933) 作詞・作曲:貴志康一・貴志康一
秋
曼珠沙華 (1922) 作詞:北原白秋 作曲:山田耕筰
桃の歌 (2015) 作曲:夏田昌和(世界初演)
冬
出舟 (1922) 作詞:勝田香月 作曲:杉山長谷夫
出演:
唐澤まゆ子(メゾ・ソプラノ)
南恵理子(パーカッション)
公演日時・会場:
☆2015年5月16日(土)20時、21時、22時開演
Musee de France Opale Sud
60, rue de l'Imperatrice
62600 Berck-sur-Mer, France
問合わせ:
http://www.musicanigella.fr/
+33.(0)3 21 84 07 80
accueil.musee@opale-sud.com
|
|
◆ バロックコンサート
プログラム:
ヴィヴァルディ:マニフィカート
モーツァルト:レジーナ チェリ
マルチェット:オーボエのためのコンチェルト
ヴィヴァルディ:ギターのためのコンチェルト
シャルパンティエ:テ・デウム
カルダラ:スタバート・マーテル
指揮 : マチュー・ロワ、キャトリン・ビニャレ
出演:
マリオン・シクル(ソプラノ )、唐澤まゆ子(メゾ・ソプラノ)
コリーヌ・ジョバール(オーボエ)、ミッシェル・トライユ(トランペット)、バンジャマン・ピニェドゥ(ギター)、セーブル・コンセルヴァトワールによるコーラス、室内楽、アンサンブルヴォーカル
公演日時 :
☆2015年5月29日(金)20時開演
会場:Eglise Saint-Romain de Sevres
1 rue Eglise 92310 Sevres, France
問い合わせ:
+33.(0)1 45 34 73 60
|
|
◆ ≪プラテー , 恋する蛙≫
ジャン・フィリップ・ラモー没後250周年、ラヌラグ劇場120周年記念企画 !
ラヌラグ劇場、アンサンブル・フェリシタス、レ・フェット・リリック共同主催
脚色、台詞:フェリシタス、クリスチャン・ジロ-
舞台監督:クリスチャン・ジロー
配役:
プラテー / メルキュール:セバスチャン・モンティ(テノール)
ジュピター / シテロン:ヴィルジル・アンスリー(バリトンバス)
ジュノン:唐澤まゆ子(メゾ・ソプラノ)
モミュス:クリスチャン・ジロー
アンサンブル・ボーカル・デュ・コンセルヴァトワール・
ドゥ・セーブル(合唱)
アンサンブル・フェリシタス
舞台装置:フランソワ・ブリュエル
衣装:エステル マルティー・クーヤテ
照明:パスカル ムッセー
公演日時 :2014年11月23日(日)11時00開演
2014年12月7日(日)11時00開演
会場:TEATRE LE RANELAGH , 5 rue des Vignes 75016 Paris
問い合わせ: 33-(0)1 42 88 64 44 / www.theatre-ranelagh.com
|
|
☆5月1日に放送されたNHK-FMラジオ番組「古楽の楽しみ〜フランスの王妃と音楽〜」(ナビゲーター関根敏子)で、CD「アート・オブ・マリー・アントワネット」より「それは私の恋人」、「すてきな肖像画」、「愛のない人生」の3曲が紹介されました! |
|
☆5月28日に放送されたNHK-FMラジオ番組「音楽遊覧飛行 -ふるさとのうた 心の旅- 〜日本のメロディー〜」(ナビゲーター榊原広子)で、CD「なつかしい未来」より、「初恋」、「さよならはいわないで」、「夏の思い出」、「お菓子と娘」の4曲放送されました! |
|
◆ オペラアリアの夕べ
プログラム:
ビゼー作:オペラ「カルメン」、モーツァルト作:「魔笛」、「フィガロの結婚」、「ドン・ジョバンニ」、ロッシーニ作「セヴィリアの理髪師」、グノー作「ファウスト」、ヴェルディー作「ドン・カルロ」より、オペラアリア、デュオをお届け致します。
出演:
唐澤まゆ子(メゾ・ソプラノ)
アレキサンダー・スワン(テノール)
ロワズラー・デ・ロンシャン(バリトン)
オーケストラ・ドゥ・ラ・クリーズ
公演日時・会場:
☆2014年7月29日(火)20時30開演
Espace Daniel-Roques
☆2014年8月4日(月)20時30開演
Eglise de Carsac
問合わせ:lesfeteslyriques@gmail.com |
|
◆ レイナルド・アーン作、 コント・リリック1幕 ≪ 仏陀の白鳩 ≫ (1912) 
指揮:クリストフ・デ・ロンシャン
舞台監督:ロワズラー・デ・ロンシャン
配役:
ジョンキーユ:唐澤まゆ子(メゾ・ソプラノ)
ヤマト:アレキサンダー・スワン(テノール)
コウベ:ロラン・アルカート(バリトン)
オザキ:ジェローム・バルニエ(バス)
モルガン・ゲルベ (俳優)
オーケストラ・ドゥ・ラ・クリーズ
公演日時 :2014年8月2日(土)19時30開演
会場:Theatre de verdure (Ussel)
問い合わせ:05 65 36 84 77 若しくは、 06 69 64 96 31 lesfeteslyriques@gmqil.com |
|
◆ ≪リサイタル・・・リサイタル? ≫
パリ・ラヌラグ劇場 とレ・フェット・リリックによる共同公演
好評により追加公演決定!
「歌手のエゴ」について、ヘクトール・ベルリオーズの文書に基づき、お話を交えながら、ロッシーニ、ベルリオーズ、オッフェンバッハ、ショパン、ヴェルディー、エルヴェ、ビゼーのオペラアリアやデュオ、歌曲をコミカルにお届けします。「ディーバ」と「グランデ・テノ―レ」のステージでの熱き戦いを是非、ご覧ください!
出演:唐澤まゆ子(メゾ・ソプラノ) ジャン・フランソア・ノベッリ(テナー) ジル・ニコラ(ピアノ)
友情出演: コーラス「スズシャン」、コーラス「ル・マレ・チャントゥ」指導:グザビエ・ブロー
公演日時 :2014年10月10日(土)21時00開演
会場:Theatre Le Ranelagh, 5 rue des Vignes 75016 Paris
問い合わせ: http://www.theatre-ranelagh.com 01 42 88 64 44
lesfeteslyriques@gmail.com 06 11 15 29 48 |
|
◆ ≪フロム・パリス・トゥ・ニューヨーク ≫
パリ・ラヌラグ劇場 / レ・フェット・リリック共同主催
今回で5回目を迎えるパリ16区ラヌラグ劇場でのリサイタル公演。
音楽で旅するパリとニューヨーク、スイングあり、笑いあり、ペーソスありの95分をどうぞお楽しみ下さい!
プログラム |
 |
 |
ベルシェ: |
序曲 - コーラス - |
 |
ジロー: |
パリの空の下 |
ワイル: |
ユーカリ |
ガーシュイン: |
プレリュード1 - ピアノソロ -
マイ・カズン・イン・ミルヲーキ
アイ・ガット・リズム
サマータイム - ピアノソロ -
抱擁できる貴方 |
ホーガン: |
ジェリコの戦争 - コーラス - |
バーンスタイン: |
何という映画 (オペラ「タヒチの騒動」) |
サティ: |
ジムノペディN.1 - ピアノソロ - |
プーランク: |
パリへの旅 |
オッフェンバッハ: |
手紙の歌 (オペレッタ「ペリコール」) |
ボベ: |
ミニ玉葱の行進 - コーラス - |
ロッシーニ: |
ロッシーニ風フィレ肉のレシピ - コーラス - |
オッフェンバッハ: |
酔っ払いの歌 (オペレッタ「ペリコール」) |
ジュベール: |
ジャンヌのティラミス - コーラス - |
オッフェンバッハ: |
貴方はハンサムでも金持ちでもない (オペレッタ「ペリコール」) |
メッサジェ: |
私は2人の愛人がいる (オペレッタ「仮面の愛」) |
オッフェンバッハ: |
フィナーレ (オペレッタ「パリの生活」) |
出演:唐澤まゆ子(メゾ・ソプラノ) 奥山彩(ピアノ) バリアシオ(コーラス)
ジャン・マリー・ピュイソン(コーラス指揮)
公演日時 :2014年4月5日(土)19時00開演
会場 :パリ・ラヌラグ劇場, 5 rue des Vignes 75016 Paris
問い合わせ : http://www.theatre-ranelagh.com +33 (0)1 42 88 64 44
|
|
◆ 丸の内トラストシティ“ランチタイムコンサート” 
新緑に燃える華麗なるデュオ “唐澤まゆ子&ステファン・セネシャル コンサート”
出演: 唐澤まゆ子(メゾ・ソプラノ) ステファン・セネシャル(テノール) 飯野明日香(ピアノ)
公演日時 :2014年5月15日(木)12時10開演
会場:丸の内トラストタワーN間1Fロビー
問い合わせ:http://www.to-on.com/concertmanagement/trustcity/ 03.5511.2592 |
|
◆ 唐澤まゆ子記念コンサート 
プログラム : |
 |
 |
ドエル: |
すみれの花咲く頃 |
 |
マリー・アントワネット: |
それは私の恋人 |
モーツァルト: |
自分で自分が分からない
(オペラ「フィガロの結婚」) |
ショパン: |
子犬のワルツ Op.64-1 |
越谷 達之助: |
初恋 |
ビゼー : |
セビリャの砦の近くに- セギディーリャ
(オペラ「カルメン」) |
マスネー: |
春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか
(オペラ「ウェルテル」) |
リスト: |
愛の夢 第3番 |
|
オッフェンバッハ: |
貴方はハンサムでも金持ちでもない (オペレッタ「ペリコール」) |
ロッシーニ : |
ある声が今しがたの(オペラ「セビリアの理髪師」) |
プッチーニ: |
誰も寝てはならぬ(オペラ「トゥーランドット」) |
ヴェルディ: |
乾杯の歌(オペラ「椿姫」) |
出演:唐澤まゆ子(メゾ・ソプラノ) ステファン・セネシャル(テノール) 飯野明日香(ピアノ)
公演日時:2014年5月17日(土)15時15開演
会場 : ホテルオークラ神戸 平安の間
問い合わせ/申し込み:神戸パイロットクラブ(郡司) TEL. 0797-22-4856 |
|
◆ ≪リサイタル・・・リサイタル? ≫
パリ・ラヌラグ劇場、レ・フェット・リリック共同主催
2014年新年特別企画!
「歌手のエゴ」について、ヘクトール・ベルリオーズの文書に基づき、トークを交えながら、ロッシーニ、ベルリオーズ、オッフェンバッハ、ショパン、ヴェルディー、エルヴェ、ビゼーのオペラアリアやデュオ、歌曲をコミカルに歌います。「ディーバ」と「グランデ・テノ―レ」のステージでの熱き戦いをお楽しみください。
出演:唐澤まゆ子(メゾ・ソプラノ) ジャン・フランソア・ノベッリ(テナー) ジル・ニコラ(ピアノ)
友情出演: コーラス「スズシャン」、コーラス「ル・マレ・チャントゥ」指導:グザビエ・ブロー
公演日時 :2014年1月11日(土)21時00開演
会場:Theatre Le Ranelagh, 5 rue des Vignes 75016 Paris
問い合わせ:http://www.theatre-ranelagh.com 01 42 88 64 44
lesfeteslyriques@gmail.com 06 11 15 29 48
|
|
◆ レイナルド・アーン作、 コント・リリック1幕 ≪ 仏陀の白鳩 ≫ (1912)
(コンサートバージョン)

配役:
ジョンキーユ:唐澤まゆ子(メゾ・ソプラノ)
ヤマト:セバスチャン・ロミニョン・エルコリーニ(テノール)
コウベ:ロワズラー・デ・ロンシャン(バリトン)
オザキ:ジェローム・バルニエ(バス)
ポール・モンタッグ(ピアノ)
公演日時 :2014年1月15日(水)20時00開演
会場:Temple du Luxembourg, 58 rue Madame 75006 Paris
問い合わせ:lesfeteslyriques@gmail.com 06 11 15 29 48
loiseleurdeslongchamps@yahoo.fr 06 51 15 15 06 |
|
◆ ≪エデン・パラス≫ フランスツアー
内容に関しては過去のデーターをご参照ください。
公演日時・会場:
☆2014年1月 17 日(金)〜19日(日) 19 :00 開演19時 (19日のみ開演15時)
La Salle Jacques Brel, 164 boulevard Gallieni 94120 Fontenay-sous-Bois
問い合わせ:http://www.theatredelamezzanine.com
http://www.fontenayenscenes.fr/ 01 71 33 53 35 |
|
◆ オペラ ≪ダイドとエネアス≫ フランスツアー
内容に関しては、過去のデーターをご参照ください。
公演日時・会場:
☆2014年3月6日(木)19時30開演
2014年3月7日(金)20時00開演
Le Figuier blanc, 16-18 Rue Gregoire Collas, 95100 Argenteuil
問い合わせ:http://www.theatredelamezzanine.com 01 34 23 58 11
|
|
◆ ≪エデン・パラス≫ フランスツァー
公演日時・会場
☆2013年9月21日〜 29 日19 :00 開演 ( 休演日: 24 日)
Festival Mondial des Theatre de Marionnette (Place Ducale 08100 Charleville-Mezieres)
☆2013年10月 8 日〜11日 19 :00 開演
Les Treize Arches (Place Aristide Briand 19101 Brive)
問い合わせ:
http://www.theatredelamezzanine.com
http://www.festival-marionnette.com 03 24 59 94 94 (Charleville-Mezieres)
http://www.lestreizearches.com 05 55 24 62 22 (Brive)
|
|
◆ レクチャー&コンサート ≪パイヴァ公爵夫人 (1819-1884) ≫
出演:唐澤まゆ子(メゾ・ソプラノ) パウロ・リグッティ(ピアノ)
ピエール・アンドレ・エレーヌ(芸術史家、作家)
公演日時 :2013年10月15日(火)20時00開演
会場:Hotel de la Paiva 25 Avenue de Champs-Elysees 75008 Paris
問い合わせ: L’Abeille, butinez d’Art en Art labeillepourlepatrimoine@gmail.com 06 19 73 07 06
予定プログラム :
ベルリオーズ(1803-69) |
「夏の夜」より(ゴーティエ作詞) |
ベッリーニ(1801-35) |
「銀色に染める優雅な月よ」 |
リスト(1811-86) |
「私が眠りにつくときには」 |
マイヤベーア(1791-1864) |
オペラ「ユグノー教徒」より、ユルバンのアリア
「ご領主様がた、ご機嫌いかが」 |
ビゼー(1838-75) |
オペラコミック「カルメン」より、カルメンのアリア
「セビリアの砦の近く〜セギディーリャ」 |
ロッシーニ(1792-1868) |
オペラ「チェネレントラ」より、チェネレントラのアリア
「悲しみと涙のうちに生まれ」 |
オッフェンバック(1819-80) |
オペレッタ「ペリコール」より、手紙のアリア
「ああ、なんという食事をとったのでしょうか(酔っ払いの歌)」 |
|
|
◆洗足学園創設90周年プレイベント・SILVER MOUNTAIN OPENING CONCERTにゲスト出演
時を超える調べ〜フォルテピアノ&現代音楽
出演者:飯野明日香(フォルテピアノFP・ピアノP)
ゲスト:唐澤まゆ子(メゾソプラノ)
公演日時 :2013年11月4日(祝・月)18時30開演 (18:00開場)
会場:洗足学園音楽大学シルバーマウンテン1F
主催 :洗足学園音楽大学・大学院
チケット :全席自由席 \2,000.
問い合わせ:【演奏会情報】 洗足学園音楽大学コンサートガイドwww.senzoku-concert.jp
【チケットお問い合わせ】 music.basket39@gmail.com
所在地 : 〒213-8580 神奈川県川崎市高津区久本2-3-1
アクセス:JR 南武線駅「武蔵溝ノ口」駅、東急田園都市線・大井町線「溝の口」駅 南口下車徒歩 8 分
予定プログラム:
モーツァルト |
幻想曲Kv.397(385g) d-moll (FP) (1782) |
ベートーヴェン |
ピアノソナタ第17番「テンペスト」Op.31?2 d-moll(FP)(1801/02) |
ハイドン |
カンタータ「ナクソスのアリアンナ」(Mezzo.&FP) (1789) |
ベリオ |
4つの民謡 (Mezzo&P) (1946-47) |
シュトックハウゼン |
ピアノ曲第11 (P) (1956) |
メシアン |
幼子イエズスに注ぐ20の眼差し」(P) (1945)より |
|
|
◆ 北とぴあ国際音楽祭2013年に出演!
時を超える調べ 〜古典と現代音楽の饗宴〜
2人のエトワールが織りなす光の調べ=Duo La Lumiere
出演者:唐澤まゆ子(メゾ・ソプラノ)
飯野明日香(ピアノ)
公演日時 :2013年11月10日(日)15時00開演 (14:30開場)
会場:北とぴあ つつじホール 〒114-8503 北区王子1-11-1
チケット:全席自由席
前売\3,000. 当日\3,500. 学生\2,000.(学生証提示)
問い合わせ:北区内取扱店
北とぴあ1階チケット売場(窓口のみ/10 :00 〜19 :00)
東京文化会館チケットサービス 03 5685 0650
www.t-bunka.jp/ticket/
AMK 080-5513-6831 info@chezmayuko.com
予定プログラム:
モーツァルト |
幻想曲 ニ短調 Kv.397(385g) (1782) |
デュセック |
フランスの王妃マリー・アントワネットの死 (1793) |
マリー・アントワネット |
素敵な肖像画 (1774) |
マルティーニ |
マリー・スチュワートの嘆き (1780) |
ランバル公爵夫人 |
バラの蕾 (1791) |
ピッチーニ |
悲劇「ディドン」3幕第1場より、ディドンのアリア
「ああ、彼は私たちのために危険に身をさらす」(1783) |
ハイドン |
カンタータ「ナクソスのアリアンナ」(1789) |
ジョリヴェ |
古(いにしえ)の詩による3つの歌 (1929) |
メシアン |
「幼子イエズスに注ぐ20のまなざし」より (1944) |
西村朗 |
涅槃(ねはん) (1997) |
ベリオ |
4つの民謡 (1946-47) |
|
|
◆ 関西限定、デビュー10周年特別記念ディナー・コンサート ! 
大阪に生まれ、神戸で学び、パリで培った唐澤まゆ子の歌のすべてを一夜限りのコンサートでお聴かせします! 限定150人、お申し込みはお早めに!
出演者:唐澤まゆ子(メゾ・ソプラノ)
飯野明日香(ピアノ)
公演日時:2013年11月15日(金)19時00 開演
会場:宝塚ホテル 琥珀の間
〒665-0004 兵庫県宝塚市梅野町1-46
チケット: 全席指定席 ¥18,000
問い合わせ: AMK Kansai
amk-kansai@chezmayuko.com
06- 68-57-0381 (tel&fax)
予定プログラム :
マリー・アントワネット |
それは私の恋人 |
モーツァルト |
オペラ「フィガロの結婚」より、 ケルビーノのアリア「恋とはどんなものかしら」 |
山田耕作 |
この道 |
ドエル |
すみれの花咲く頃 |
プーランク |
愛の小径 |
ワイル |
あんたを愛していないわ |
コスマ |
枯葉 |
小林秀雄 |
落葉松 |
ビゼー |
オペラ「カルメン」より、 カルメンのアリア「恋は野の鳥〜ハバネラ」 |
ロッシーニ |
オペラ「チェネレントラ」より、 チェネレントラのアリア「悲しみと涙のうちに生まれ」 |
|
|
◆ レクチャー&コンサート 《モンテスパン侯爵夫人 (1640-1707) 》
出演者:唐澤まゆ子(メゾ・ソプラノ)、アレクシス・ドゥ・カンブラス(チェンバロ)
公演日時:2013年11月26日(火)20時00開演
会場:L'hotel de Guenegaud, musee de La Chasse et de la Nature
62 Rue des Archives, 75003 Paris
問い合わせ:L’Abeille, butinez d’Art en Art labeillepourlepatrimoine@gmail.com 06 19 73 07 06
予定プログラム:
ヘンデル (1685-1759) |
オンブラ・マイフ |
リュリ(1632-87) |
オペラ「ファエトン」より、リビのアリア「幸せな魂」
オペラ「テゼ」より、エグレのアリア「穏やかな安らぎ」 |
ヘンデル |
オラトリオ「ヨシュア」より、「ああ!ユバルの竪琴があったなら」
オペラ「ジュリアス・シーザー」より、
クレオパトラのアリア「難破した船が嵐から」 |
カンプラ(1660-1744) |
オペラ「ベニスの謝肉祭」より、
イザベルのアリア「貴方には決して私の目は閉じない」 |
リュリ |
ディヴェルティスマン「ヴェルサイユの大いなる愉しみ」より、
クロリスの嘆き |
ランベール(1610-96) |
あなたの蔑みはいつも私を苦しめる |
パーセル(1659-95) |
オペラ「ダイドとエネアス」より、
ダイドのアリア「私が地に伏す時 」 |
|
|
◆ランスオペラ劇場に初出演決定!
トーマス・ブレトンの音楽、リカルド・デ・ラ・ベガの台本による、ザルスエラ・チカ「パロマの前夜祭」とティエリー・ペクの音楽、クリスティーヌ・マナンザールの脚色と台本による、世界初演オペラ「カーニバルの夢」。
公演日時:2013年12月7日(土)18時開演
会場:Opera de Reims, 13 Rue Chanzy, 51100 Reims
問い合わせ:Opera de Reims 03 26 50 31 00
作曲・指揮:ティエリー・ペク
編曲 :ティボー・ペリーヌ
台本・脚色・演出 :クリスティーヌ・マナンザール
舞台監督:ルーズ・モレノ(ロベルト・プラーテのアイデアによる)
振付・舞踊:キャトリーヌ・ロペーズ
出演者
フリアン:ステファン・マルベック-セネシャル
イラリオン:セバスチャン・ルモワンヌ
スサナ:マルゴ・アルサネ
カスタ:唐澤まゆ子
リタ:イリナ・ドゥ・バニ
セバスチャン: 未定
アンサンブル・バリアンス
映像出演:ランス児童合唱団
|
|
◆ラ・フォルジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2013 エリアコンサートに出演!
プログラム
−ビゼー作 オペラ「カルメン」より、カルメンのアリア:ハバネラ<恋は野の鳥>
−ファリャ作 バレエ「恋は魔術師」より、恐怖の踊り、火祭りの踊り(ピアノソロ)
−ビゼー作 オペラ「カルメン」より カルメンのアリア:セギディーリャ<セビリャの砦の近くに>
出演者:唐澤まゆ子(メゾ・ソプラノ)、飯野明日香(ピアノ)
公演日時:2013年5月4日(土)11時30〜11時45分
会場:新丸ビル(3階アトリウム)〒100-6590 東京都千代田区丸の内1-5-1
問い合わせ:http://www.lfj.jp/lfj_2013/ TEL:03-5218-5100
|
|
◆〈マリー・アントワネットのお茶会〜レクチャー&コンサート〉
食と音楽で楽しむ午後のひととき!
絢爛豪華なベルサイユ時代の象徴ともされるフランス王妃マリー・アントワネットが、フランスの食文化やファッションに大きな影響を与え、自然や音楽を愛した心優しい女性だったことはあまり知られていません。フランス在住、唐澤まゆ子が、彼女が歌った歌曲と知られざるエピソードを、紅茶「マリー・アントワネット」と彼女の好んだお菓子を味わいながらご案内致します。
プログラム
王妃マリー・アントワネット作詞作曲によるロマンス、
彼女が好んだ音楽家たちのロマンス、ルソー作曲によるインテルメッツォ「村の占い師」、
グレトリー作曲によるオペラコミック「ゼミールとアゾール」、グルック作曲によるオペラ「オルフェオとエウリディーチェ」よりオペラアリア
講師:唐澤まゆ子
公演日時:2013年5月8日(水)14時〜16時
受講料:4800円(お茶・お菓子代含む)
会場: クルーズクルーズ THE GINZA (東京・銀座5丁目)
問い合わせ:よみうりカルチャー http://www.ync.ne.jp/contents/2013/02/post_92.html
TEL:03-3642-4301
|
|
◆〈うたのとき 〜Le Temps du chant〜 〉
昨年のパリ・リサイタル公演「L’Art du Japon 〜日本へ〜」の好評に続き、今回は日仏をテーマに日本の映画音楽やアニメソング、フランスはモノローグやシャンソンと珍しいプログラムの特別公演を開催いたします。
プログラム
エリック・サティーのメロディ、ジョゼフ・コスマとジャック・プレベールによる映画音楽、フランシス・プーランクの没後50年を記念し、ピアノソロ「エディット・ピアフ讃」に続きジャン・コクトー台本によるモノローグ「モンテカルロの女」、武満徹の映画音楽、久石譲のアニメソング
うた:唐澤まゆ子
ピアノ:奥山彩
コーラス:ヴァリアシオ(ジャン・マリー・ピュイサン指揮)
主催:ラヌラグ劇場、アンサンブル・レ・フェット・リリック
公演日時:2013年4月20日(土)16時30開演
会場:パリ、ラヌラグ劇場、5 rue des Vignes 75016 Paris
問い合わせ: http://www.theatre-ranelagh.com 01 42 88 64 44
|
|
◆ 〈 L’Art du Japon 〜日本へ〜 〉 追加公演!
メゾ・ソプラノ:唐澤まゆ子
ピアノ:奥山彩
コーラス:セーブル・ジャン・ピエール・ベルナン高校日本語クラスの生徒(26日のみ)
公演日時・会場
★2013年5月18日(土)16時半 Espace du Redour, Rue Park ar redour 29600 Saint-Martin-des-Champs
問い合わせ:http://www.espace-redour.com 02 98 15 20 90
★2013年5月26日(日)18時半 Temple de Meudon-Bellevue, 14 rue du Bassin 92190 Meudon
問い合わせ: lesfeteslyriques@gmail.com , 06 89 19 16 19
|
|
◆〈エデン・パラス〉 追加公演!
公演日時・会場
★2013年3月28日(木),29日(金)、4月2日(火),3日(水) 19時より
La Serre, Route de nandy 77127 Lieusaint リユサン、フランス
問い合わせ http://www.theatredelamezzanine.com 01 60 60 51 06
★2012年9月21日(土)から29日(日) 19時より (24日を除く)
Festival Mondial des Theatre de Marionnette, Place Ducale 08100 Charleville-Mezieres シャルルヴィル・メジエール、フランス
問い合わせ http://www.festival-marionnette.com 03 24 59 94 94
★2013年 10月8日(火)から11日(金) 19時より
Les Treize Arches, Place Aristide Briand 19101 Brive ブリーブ、フランス
問い合わせ http://www.lestreizearches.com 05 55 24 62 22
|
|
◆ パーセルのオペラ「ダイドとエネアス」に続き、メッツァニーヌ劇団の創作演劇「エデン・パラス」に、マリー・アントワネットに扮して出演し、<オペラの間>で歌います。
<Eden Palace>
公演内容:
古き良き時代の映画館をイメージしたセットの中に、大小合わせて9つのステージがあり、それぞれで社会情勢や喜怒哀楽による様々な人間ドラマが演じられる。
観客は客席からではなく、映画館の受付を通って9つの部屋を訪れ、そのドラマを鑑賞する観客参加型の演劇。夢を見る<オペラの間>、ベトナム戦争再現の<ベトナムの間>、ルアンダをレポートした<ルアンダの間>、キャバレーの<オペレッタの間>、また、イギリスのウィリアム王子とケイト王女をマリオネットが演じる間などがあり、エンディングは怪傑ゾロに救出される構成。
台本・演出・芸術監督 Denis Chabroullet
Programme de la scene d’Opera
ソプラノ Mayuko Karasawa
チェンバロ Alexis Bestion de Camboulas
Jean-Philippe Espinasse
Groupe A) |
Que ne suis je la fougere de Albanese
L’air de Ilia ≪ Padre Germani addio ≫ extrait de l’opera de Idomeneo de
Mozart |
Groupe B) |
C’est mon ami de Marie-Antoinette
L’Air d’Eurydice ≪ Fortune ennemie ≫
extrait de l’opera de Orphee ed Eurydice de Gluck |
Groupe C) |
Bouton de rose de Princesse de Lamballe
Plainte de Marie-Stuart de Martini |
Groupe D) |
Portrait charmant de Marie-Antoinette
L’air de Lauretta ≪ Je crains de lui parler la nuit ≫
extrait de l’opera de Richard Coeur de Lion de Gretry |
他の出演者: Pauline Lefeuvre, Laurent Marconnet (俳優)
Roselyne Bonnet des Tuves, Cecile Maquet, Jean-Louis Sbardella (歌)
Benjamin Clee, Bertrand Dazin (カウンターテナー)
Erwan Picquet (バリトン)
Martial Bort (ギター) Olivier Hestin (ドラム) Stefano Intieri (ピアノ)
Sorin Dorobantu, Lenuta Roman (マリオネット).
公演日時・会場:
★2012年8月27日〜30日
Festival Cultura Nova オランダ・ヘールレン
★2012年11月14日〜18日、20日〜22日(18日の16時半開演を除き、19時開演)
Festival du Val d’Oise a sale Jean Vilar
フランス・アルジャントゥイユ
問い合わせ:http://www.theatredelamezzanine.com +33 (0)1 60 60 51 06 - +33 (0)6 89 90 10 27
|
|
◆没後200年のジュル・マスネー(1842-1912)へのオマージュ
去る6月10日(日)にツルゲーネフ美術館で行われたソプラノとバリトンのマスネー歌曲コンサートを、パリで上演いたします!
< Hommage a Jules Massenet >
ソプラノ:唐澤まゆ子
バリトン:L’Oiseleur des Longchamps www.loiseleurdeslongchamps.com/
ピアノ:奥山彩
主催:Les Fetes Lyriques
公演日時:2012年10月5日(金) 20時半開演
会場:Temple de Pentemont, 106 rue de Grenelle, Paris 7eme
問い合わせ:lesfeteslyriques@gmail.com +33 (0)9 51 94 47 72
|
|
◆ 今年もパリ市の歴史建造物のラヌラグ劇場でリサイタルを開催します。
<L’Art du JAPON 〜日本へ〜>
日本の叙情歌、童謡、唱歌で綴るリリックコンサート
ソプラノ:唐澤まゆ子
ピアニスト:奥山彩(Pianino Pleyel de 1838)
コーラス:パリ市フォンテーヌ中学校(6e7)シジエム・セット(特別参加)
主催:Theatre Le Ranelagh, Les Fetes Lyriques
公演日時:2012年5月11日(金) 19時開演
会場:Theatre Le Ranelagh, 5 rue des Vignes 75016 Paris
問い合わせ: http://www.theatre-ranelagh.com 01 42 88 64 44
|
|
◆没後200年のジュル・マスネー(1842-1912)へのオマージュ、ソプラノとバリトンによるマスネー歌曲コンサートに出演します。
< Hommage a Jules Massenet >
ソプラノ:唐澤まゆ子
バリトン:L’Oiseleur des Longchamps
ピアノフォルテ (carre F.Kaim & Gunther ca.1860) : 奥山彩
公演日時:2012年6月10日(日)18時開演
会場:Musee Europeen Ivan Tourgueniev, 16 rue Ivan Tourgeniev a Bougival
問い合わせ:http://www.tourgueniev.fr/ 01 45 77 87 12 ou 01 39 18 22 30 |
|
◆「音楽の友」4月号にオペラ『プラテー』の公演評が掲載されました。 |
◆ コドモノクニから生まれた童謡を歌った、テレビ朝日『題名のない音楽会』(「コドモノクニへようこそ〜童 謡を作った芸術家集団」)が放送されます。
放送予定日時:2012年2月5日(日)
am.9:00〜9:30
出演:佐渡裕、青島広志、山田五郎、唐澤まゆ子、TOKYO FM少年合唱団、丸山和範ほか。
c「テレビ朝日」『題名のない音楽会』(「コドモノクニへようこそ〜童謡を作った芸術家集団」) 放送予定日2012年2月5日
→ 「題名のない音楽会」番組サイト
|
◆ ラモー作オペラ『プラテー』の日本初演にフォリー役で出演します。
公演日時:2012年2月8日(水) 19時開演、2月9日(木) 14時開演
会場:渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
チケット料金:S席 7,000円 A席 6,000円
チケットお問合せ:キョードー東京 0570-064-708 http://kyodotokyo.com/2225
チケットぴあ 0570-02-9999/ ローソンチケット 0570-084-003/CNプレイガイド 0570-08-9999
主催:JOY BALLET STUDIO 03-3950-5039 mai-joy@comet.ocn.ne.jp
◆ パーセル作オペラ『ダイドとエネアス』 2012年スケジュール
2012年2月2,3日 Les Treize Arches Brive-la-Gaillarde
2012年2月10日 Theatre de l’Archipel Perpignan
2012年4月12日 L’Arc en Ciel Th??tre de Rungis
◆ 2012年5月26日、Abbaye Saint-Josse de Dommartinで開催される第7回Nigella音楽祭に出演します。→ http://www.musicanigella.fr/#7eme_Festival.E
|
◆「レコード芸術」11月号に『コドモノクニ名作選 夏Vol.3』のCD評が掲載されました。
◆ 「レコード芸術」7月号にインタビュー掲載。
◆7月11日(月)日本テレビ「スッキリ!」で「コドモノクニ名作選 夏」のCD童謡が紹介されました。 |

◆ 書籍『コドモノクニ名作選 夏 Vol.3』全国書店にて2011/7月初旬発売。
◆ 7月7日(木)am4時台のNHKラジオ深夜便「明日への言葉」コーナーで『コドモノクニから生まれた童謡』が紹介されます。
☆ 5月18日発売『レコード芸術』6月号海外楽信欄にオペラ『ダイドとエネアス』公演評とラグナグ劇場リサイタル・コメント記事掲載。
|
◆2011年4月25日(月)、26日(火) ラヌラグ劇場 (Paris) 開演:20h30
CD<アート・オブ・マリー・アントワネット>発売記念コンサート
<L’Art de Marie-Antoinette〜王妃と彼女のお気に入りの音楽家〜>
唐澤まゆ子: soprano
Natalia VALANTIN : fortepiano、渡邉さとみ: violon baroque
http://www.theatre-ranelagh.com/ |
◆ヨーロッパ・ツァー・オペラ「ダイドとエネアス」
4月 5日 Theatre Alexandre Dumas (Saint Germain-en-Laye)
5月17、18日 La Coupole-Scene nationale de Senart (Combs-la-ville)
20日 l’Apostrophe-Scene nationale de Cergy-Pontoise (Pontoise)
6月 2日 Theatre (Guarda)
4日 Centro CulturalVila Flores (Guimaraes)
8、9日 Teatro Viriato (Viseu) Portugal
http://www.theatredelamezzanine.com/
|
◆3月19日(土) am.6:00〜6:55NHK-FM「バロックの森」で「L’Art de Marie-Antoinette」が紹介されます。 |
☆2/18発売『レコード芸術』3月号PRE REVIEW欄にCD紹介評掲載
☆2/18発売『音楽の友』3月号People欄にインタビュー記事掲載
☆2/28発売『25ans』4月号カルチャー欄にショート・エッセイ掲載 |
◆CD第3弾”L’Art de Marie-Antoinette”〜アート・オブ・マリー・アントワネット〜リリース
(2011年2月23日発売)
唐澤まゆ子/”L’Art de Marie-Antoinette”〜アート・オブ・マリー・アントワネット〜
CD:FOCD-9489 \3,000(税込)
2011年2月23日発売 発売元:フォンテック
王妃マリー・アントワトワネットゆかりの18世紀後期楽曲を中心に収録。音楽家としてのマリー・アントワネットの姿を浮き彫りにしています。
このCDは、2011年3月1日〜5月8日に三菱一号館美術館で開催される
「王妃の画家 ヴィジェ・ルブラン展」のコラボレートCDとなっています。
王妃マリー・アントワネットが愛したヴィジェ・ルブランの絵画も是非ご鑑賞ください。
|
 |
 |
|